標高データ (SRTM)の表示、植生指数 (NDVI) の3次元表示

ここでは、GRASSというGISソフトウェアを使った簡単な演習を説明しています。GRASSではリモートセンシング画像も表示、処理できます。このページは、GRASSのGUIでの操作を説明していきます。

[GRASSのインストール、標高データを用いた地滑り危険度マップの作成]
[植生指数 (NDVI) の計算、表示]
[標高データ (SRTM)の表示、植生指数 (NDVI) の3次元表示]
[反射率、輝度温度、標高データを用いた土地被覆分類]
[QGIS, Rを用いた公示地価データの空間統計分析:空間的自己回帰モデル]
[QGIS, Rを用いた公示地価データの空間統計分析:静的な時空間モデリング]

本演習内容:

  1. 標高データ(SRTM)のディレクトリの設定
  2. 使用する標高データ
  3. 標高データのインポート
  4. 異なる範囲の複数の画像の合成(モザイク合成)
  5. 座標系の変換
  6. 3次元表示:鳥瞰図作成
Landsat ETM+とSRTM画像から作成された鳥瞰図の一例
この演習で最終的に得られる画像

標高データ(SRTM)用のディレクトリの設定

上記で作成したNDVI画像に対し、標高データを与えて3次元表示する。今回は、Shuttle Radar Topography Mission (SRTM)というNASAが公開している標高データを利用する。まずは、GRASSを一旦終了し、再起動させ、新たなディレトクリを作成していく。上記のLandsat ETM画像のUTM投影法とは異なり、

  1. データベースとロケーションの指定:
    GISデータディレクトリ:   C:\GRASS_data
    プロジェクトロケーション:latlon(任意の名前で構わない)
    Location Title:          PERMANENT
    

    「デフォルト領域と解像度をセット」のボックスにはチェックを入れない。

  2. 新しいロケーションの作成方法を選択
    EPSG (European Petroleum Survey Group) コードを指定
    → EPSGコード:4326(WGS84)を入力

使用する標高データ

標高データのインポート

「ファイル」→ 「ラスターデータのインポート」 → 「SRTM HGTインポート [r.in.srtm]」

現れた画面上で下記のように、入力画像を指定してインポートする。

[入力項目]

正しくインポートできたか、表示して確認する。

「Layer Manager」という画面:
「データ」というタブを開く
「latlon」→ 「PERMANENT」→ 「raster」→ 「N34E134」をダブルクリック

SRTM標高データ(N34E134)

異なる範囲の複数の画像の合成(モザイク合成)

上記の標高データを接合するモザイク処理を行う。その前に範囲を指定する。

「設定」→「Computataional region」→「領域設定 [g.region]」
[入力項目]

次に、モザイク処理を行う。

「ラスター」→「ラスターマップカリキュレータ」→「ラスターマップカリキュレータ [r.mapcalc]」
[入力項目]

この処理後に、GRASSに既に用意された、SRTMに対応したカラーテーブルを適用する。

色付けの変更:

「ラスター」→「カラー調整」→「カラーテーブル r.colors」
[入力項目]

この時点で得られるSRTM画像を下記に示す(クリックすると拡大画像が表示される)。

モザイク処理されたSRTM画像

座標系の変換:ETM+画像をUTM座標系から等経緯度座標系へ

「ラスター」→「ラスターマップの作成」→「Reprojection raster map from different GRASS location [r.proj]」
[入力項目]

この処理を実行してから、「Layer Manager」の画面下にある「データ」タブをクリックすると、上記の「ndvi_latlon」が生成されていることが確認できる。それをダブルクリックすれば、「レイヤー」のタブに「ndvi_latlon」が追加される。

3次元表示:鳥瞰図作成

「ファイル」→ 「3Dイメージのレンダリング [m.nviz.image]」

現れた画面上で下記のように指定する。

注意:出力ファイルをPERMANENTの下のrasterの中で指定すると、出力エラーになることがある。その場合には、PERMANENTの下に指定するようにすると正しく出力される。

[入力項目]

最終的に得られる鳥瞰図の一例を下記に示す。高さはSRTMの標高データを表し、表面の色はNDVIの値を表している。NDVI画像の範囲が限られているため、NDVI画像が無い地域は表面が灰色で示されている。

Landsat ETM+とSRTM画像から作成された鳥瞰図の一例


[GRASSのインストール、標高データを用いた地滑り危険度マップの作成]
[植生指数 (NDVI) の計算、表示]
[標高データ (SRTM)の表示、植生指数 (NDVI) の3次元表示]
[反射率、輝度温度、標高データを用いた土地被覆分類]
[QGIS, Rを用いた公示地価データの空間統計分析:空間的自己回帰モデル]
[QGIS, Rを用いた公示地価データの空間統計分析:静的な時空間モデリング]

[講義「リモートセンシングと地理情報システム(GIS)」のトップページ]

[須崎純一のページへ]

須ア純一 京都大学大学院 工学研究科社会基盤工学専攻 空間情報学講座