研究室紹介
空間情報学講座は大学院工学研究科 社会基盤工学専攻の研究室です.地域から地球規模にわたる地理情報や大気・陸海面の物理情報は,人間と自然環境の調和を構築して行く上で最も重要な基礎データです.
これら国土や環境に関わる情報の収集・処理・提供の理念と方法を明らかにするために,モニタリング,モデリング,予測,計画,管理等の一連の方法論,およびその基礎となる衛星リモートセンシング,地理情報システムに関する研究・教育を行っています.
令和6年8月 | 都市社会工学専攻 都市基盤システム工学講座に大庭准教授が教授として移籍 |
令和5年4月 | 木村優介助教が大阪工業大学に移籍 東京農工大学より石井順恵助教が着任 |
令和4年4月 | 都市社会工学専攻 都市地域計画講座に宇野教授が移籍 同専攻 計画マネジメント論講座より,須﨑純一教授が着任 同専攻 都市地域計画講座より,大庭哲治准教授が着任 |
令和2年12月 | 都市社会工学専攻 計画マネジメント論講座に須﨑准教授が教授として移籍 |
平成28年12月 | 都市社会工学専攻 交通情報工学講座より,宇野伸宏教授が着任 |
平成28年 3月 | 田村教授が定年により退職 |
平成26年 8月 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所より,木村優介助教が着任 |
平成26年 4月 | 牧助教が東北工業大学に移籍 |
平成23年 4月 | 大吉助教が宇宙航空研究開発機構に移籍 |
平成20年 1月 | 東京大学 生産技術研究所より,大吉慶助教が着任 |
平成19年 3月 | 東京大学 生産技術研究所より,須﨑純一准教授が着任 |
平成18年 4月 | 筑波大学より,牧雅康助教が着任 |
平成16年 4月 | 国立環境研究所より,田村正行教授が着任 |