2002/05/13: ArcMapの基本操作(2)

はじめに

講義の目的:GISソフトウェアであるArcMapの基本操作を身につけると同時に、 ラスターデータ、ベクトルデータなど、GISのデータの構造を理解し今後の応 用に対応できるような基礎技術を身につける。

今回は「ArcViewによる地域分析入門」(大場亨著)の添付データである市川市の データを使用するが、講義終了後は 自分のディレクトリにデータを保管せず、一切のデータを消去するように。

ArcMapを起動する前に、必要なデータを自分のフォルダに保存する。 データを保存するフォルダを 決めるが、ここでは「gis」というフォルダを作成したと仮定する。 必要なデータは、

Y:\env\susaki\gis\ichikawa\shp

にあるので、上記のフォルダにあるデータを全て、自分のフォルダ「gis」にコピーする。

授業の進め方:教卓のHDからGISデータを学生へ配布する。ArcMap を立ち上げ、GISの操作を教師の操作を見ながら、個人が行う。

内容

  1. 都市計画図データを見て、ラスタデータとは?・・ラスタデータの利点、 欠点を拡大縮小しながら身に付ける・・・グリッドデータとの違い
  2. 市川市のベクトルデータを使い・・点、線、面データについて勉強する・・ 位相構造の違いを学ぶ
  3. テーブルを見て、図形データを説明する属性データの構造を学ぶ
  4. フィーチャの強調(1)・・・テーマの表示順序を入れ替えることにより、 特定のフィーチャを強調する
  5. フィーチャの強調(2)・・・記号・表示色を変えることによって、特定 のフィーチャを強調する
  6. Viewについて(前回の復習)
  7. テーブルについて(前回の復習)
  8. ビューとテーブル(前回の復習)



[地理情報システム論a ホームページへ]